【ふくらはぎストレッチ】硬くなったふくらはぎの不調を和らげるストレッチ

「ふくらはぎストレッチ」の方法を、スポリートトレーナーの「ピカるん」がご紹介いたします。
トレーニング中にケガをしないために筋トレ前のストレッチは必須です。
「筋トレ前のストレッチ」シリーズと称して、部位ごとにストレッチ方法をご紹介します!
ふくらはぎは、下半身の血液を重力に逆らって心臓に押し戻してくれる働きがあり「第二の心臓」とも言われています。
ふくらはぎ周りの筋肉が張っていると、全身の血行が悪くなり、足のむくみや冷え性の原因となってしまいます。
また、足がつりやすい、疲れやすいなどの影響も出てしまう可能性もあります。
ですが、筋肉を柔らかくすることで、むくみや冷え性の緩和、足の疲れの軽減など、体に良いことが多いです!
ふくらはぎを柔らかくして、健康的な体を手に入れていきましょう。
ふくらはぎストレッチの効果
- 下半身のむくみ、冷え性の改善に繋がる
- 足のつりや、疲れの軽減
- 血流が良くなることで、新陳代謝が活発になる
- 疲労の軽減により、パフォーマンスUPが期待できる
ふくらはぎストレッチのやり方・意識するポイントを解説
【1】伸ばしたいふくらはぎの方の足を後ろに伸ばす
足は自分のやりやすい幅で開いてOKです。
【2】後ろ足のかかとが浮かないように、膝を伸ばしたまま重心をグッ〜と前へ持ってくる
意識するポイント
- 膝を伸ばしたまま、後ろ足のかかとが浮かないよう意識しながら行う
- つま先の向きは膝の同じ方向で、真っ直ぐに向ける
- 呼吸を止めず、自然な呼吸を心がける
- ふくらはぎが伸びていることを感じながら行う
- 痛みが出ないところで止めて10秒キープする
※反対側の足も同様に行いましょう
まとめ
ふくらはぎのストレッチは、ずっと座りっぱなしだった時などに気だるさを感じた際にも、気持ちよく手軽に行えておすすめです。
継続的に行うことで、新陳代謝が活発になったり、足のむくみや冷え性の改善などが見込めると思いますので、ぜひ筋トレ前のストレッチを試してみてください!
前回の記事はこちら
- 【お尻ストレッチ】腰痛の原因になるお尻の筋肉をほぐして腰痛予防 | スポリートメディア
- 「お尻ストレッチ」の方法を、スポリートトレーナーのピカるんがご紹介いたします。トレーニング中にケガをしないために筋トレ前のストレッチは必須です。「筋トレ前のストレッチ」シリーズと称して、部位ごとにストレッチ方法をご紹介します!お尻の筋肉は腰や背中の筋肉と繋がっています。筋肉が固いと、連動して腰や背中までもが固まってしまい、姿勢が悪くなったり、腰痛や肩こりなどを起こしてしまういます。また、...

筋トレ前のストレッチ シリーズ
- 筋トレ前のストレッチ | スポリートメディア
