【テクノロジー図鑑vol.25】ディアドラ『MYTHOS MDS』編─靴作りの本場イタリアで誕生。弾むように走れる新機能「マス・ダンパー・システム」
長年愛され続ける有名プロダクトから、あっと驚く新製品まで─ランニングにまつわる気になるテクノロジーを紐解く、スポリートの“テクノロジー図鑑”。第25回目のテーマは、DIADORA(ディアドラ)から2019年秋に登場した新モデル『MYTHOS MDS』です!
70年以上の歴史を持つシューズメーカー『DIADORA(ディアドラ)』。幅広いスポーツシューズを展開しており、サッカーやテニス経験者の方には馴染み深い人も多いのでは?
今回はそんなディアドラのランニングシューズに搭載されているテクノロジーについてお話を伺ってきました。
靴作りの本場・イタリアで誕生した歴史あるブランド
──まずは、『ディアドラ』のブランド背景について教えてください!
ディアドラは、1948年にイタリア・ベネット州の田舎町で誕生した、70年以上の歴史を持つブランドです。当初は登山靴やワークブーツのメーカーとして靴作りを行っていました。イタリアは靴作りがかなり盛んな地域なので、そこでいろいろな靴メーカーさんと切磋琢磨をする中で、ブランドの特色を伸ばしていくためにも、スポーツシューズの分野に焦点を当てるようになりました。1960年代にはスポーツ用品の製造に着手していて、スキーやサッカー、テニスなど様々なスポーツのシューズを生み出すようになりました。その後、1980年ごろからランニングシューズの開発がスタートしたと聞いています。
──ブランドとして大切にしていることがあれば教えてください。
ディアドラは、イタリアの優れた職人達による「クラフトマンシップ」と、品質の「信頼性」、そして最先端のスタイルを取り入れ、技術革新を追求する「イノベーション」といった、3つの考えを大切にしながらものづくりを行っています。僕自身もイタリア本社の人たちと接してきたなかで、歴史あるブランドとして、その職人として、かなり誇りを持っていることを実感しています。アスリートは、ケガをして選手生命を絶たれてしまう方も多くいらっしゃいますし、僕たちも日々健康でなければ仕事も生活もできません。そういった責任感のもと、スポーツをする人たちの「足元を守るギア」を届けようといった思いを常に持っています。
それから現在、イタリア本国のディアドラ社にはジェリンド・ボルディンという元マラソン選手がいて、彼がパフォーマンス系ラインの開発トップを務めています。彼はソウルオリンピックでイタリア人で初めてマラソン優勝を果たし、ヨーロッパの選手権も2連覇、それからボストン・マラソンでも優勝した経験を持っています。ボストンマラソンとオリンピック、どちらも優勝したことのある男性マラソン選手は、いまだに彼以外にいません。このように、経験と実力を持つ人がシューズの開発に携わっているというところは、ひとつの大きな特徴だと言えるかと思います。彼自身の経験や感覚も、シューズ開発に活かされているのです。
ディアドラの軸となったテクノロジーたち
──これまで、ディアドラのランニングシューズに搭載されてきたテクノロジーについて教えてください。
まず、「ダブルアクション」という機能があります。こちらは90年代に登場した機能で、ディアドラのスポーツシューズの軸になったテクノロジーとも言えるかと思います。かかと部分にはクッション性、前足部には反発性に特化した材料がミッドソールの内部に搭載されていて、衝撃吸収と反発性を両立した当時最先端のテクノロジーです。こういった機能を基盤にしながら、現在のディアドラのメインテクノロジーとなっている「ブルーシールド」や「マス・ダンパー・システム」に派生してきました。
──「ブルーシールド」はどんなテクノロジーなのでしょうか?
ブルーシールドは、身体のバランスをキープすることに重きを置いたテクノロジーです。ソールはたくさんの突起がある構造になっていて、かかと部分には高くて大きな突起、つま先には細かい突起、と、絶妙なバランスで配置された突起によってバランスを調整し、ランニング時の足のブレなどを軽減してくれるようになっています。安定性が高いので、自分のペースでバランスよく走りたいランナーにおすすめです。
弾むように走れる最新機能「マス・ダンパー・システム」
──「マス・ダンパー・システム」はどんなテクノロジーですか?
こちらは、2019年の秋冬シーズンに新しく登場したモデル『MYTHOS MDS』から初めて搭載された最新のテクノロジーです。着地時の衝撃を逃さずに保持して、蹴り出し時のパワーに変換してくれます。ソールをうまくTPUでコーディングすることによって、着地時のパワーを逃さないようにしています。バネのように勢いよく走れるので、弾むような走り心地を楽しみたいランナーにおすすめです。
──ディアドラのランニングシューズを、どんなランナーに履いてもらいたいですか?
ディアドラでは「サブ3向け」などの、いわゆる数字の目安は特に設けていません。ブランドとしては「スポーツを通じて人々の心を豊かにする」ことを大切にしているので、ランニングを日常の一部として健康的に、アクティブに楽しんでいる人たちに届けたいと考えています。普段、ほかのスポーツをされている人たちも、トレーニングのために走るという人は多いと思いますし、近年では部活動を頑張る学生のみなさんもトレーニング時にはランニングシューズに履き替えるという人が増えてきているので、広くスポーツを楽しむ人に履いていただければうれしいです。
ディアドラというブランド自体、知らなかったという人も多くいらっしゃると思います。今回ご紹介したようなテクノロジーや歴史を持つことをひとつのフックにしながら、少しずつ履き心地を体感していただいて、今後も認知を広げていければと考えています。
──靴作りの本場イタリアで誕生し、クラフトマンシップを大切にものづくりを続けてきたディアドラ。70年以上の歴史あるブランドとしての誇りを持ちながら、最新のテクノロジーを追求し続けてきました。そんなディアドラから新登場した「マス・ダンパー・システム」。みなさんも、弾むような走り心地をぜひ体感してみてください!
読者限定『DIADORA』10%OFF
この記事を読まれた方だけに読者限定『DIADORA』10%OFFクーポンを進呈いたします。商品をカートに入れた後、下記のクーポンコードを入力頂きますと表示価格よりさらに10%お値引きいたします。
読者限定『DIADORA』10%OFF
クーポンコード:587814
この記事でご紹介した商品
記事を読んで走りたくなったら「いいね!」をしよう
あわせて読みたい
-
【テクノロジー図鑑vol.32】ピップ『ピップ マグネループ SPORTS』編─磁気で血行を促進!長さ調節可能でスポーツシーンにも使いやすい新たなピップマグネループ
2020.10.19
-
【テクノロジー図鑑vol.31】『On』編―クッション性と反発力の融合を実現!Onのテクノロジーが走ることを楽しくする!
2020.10.5
-
【テクノロジー図鑑vol.30】足に心地よく、地球に優しい最先端のシューズブランド『オールバーズ(allbirds)』─ 待望のランニング用シューズが登場!
2020.9.7
-
【テクノロジー図鑑vol.29】ピップ『プロ・フィッツ 薄型圧迫固定サポーター』編─皮膚と一体化するような着け心地の快適サポーター
2020.6.1
-
【テクノロジー図鑑vol.28】361°『SPIRE4』編─話題のブランドがついに日本進出!究極の快適性を実現したテクノロジー
2020.5.25
-
【テクノロジー図鑑vol.27】『Measee 近(筋)未来サポートシステム』─ 筋肉の状態を『見える化』した次世代の筋音筋電センサ測定器
2020.2.21
-
【テクノロジー図鑑vol.26】カルフ『フルクラム』編─逆三角形のパーツがカギ! スムーズな足運びと安定性を実現するテクノロジー
2020.1.6
-
【テクノロジー図鑑vol.24】『コラントッテ(Colantotte)』編 磁気の力が“点”ではなく“面”で作用 広範囲に働きかけ、効果を得られる健康ギア
2019.11.18
-
【テクノロジー図鑑vol.23】2XUコンプレッションタイツ編─製法はトップシークレット!皮膚のようなしなやかさを持つランニングギア
2019.10.14
-
【テクノロジー図鑑vol.22】スケッチャーズ『ハイパーバースト』編─超臨界流体技術によって誕生!快適さ抜群のよくばり新ソール
2019.9.13
注目記事
-
【活動紹介】Spoleteランニングクラブ『頂プロジェクト』は、こんなクラブです!
2020.06.01
-
【独占インタビュー】マラソン日本代表内定の陰に「MAURTEN」あり? 中村匠吾選手に、マラソンにかける情熱と「MAURTEN」についてうかがいました。
2019.12.06
-
【サプリメント図鑑vol.10】体内持続効果は約180分!持続型エネルギー補給プロテイン『QC速攻スタミナ』
2019.11.25
-
【テクノロジー図鑑vol.25】ディアドラ『MYTHOS MDS』編─靴作りの本場イタリアで誕生。弾むように走れる新機能「マス・ダンパー・システム」
2019.12.16
アンバサダーリポート
- アンバサダーリポート「完全食がお手軽に!『base bread』」
- アンバサダーリポート「走る前に飲む!『アルギニン+シトルリン』を試してみました」
- アンバサダーリポート「『クエン酸とグルタミン』で合宿を乗り越えよ」
- アンバサダーリポート「『BC30』でプロテインの吸収効率を高めよう!」
- アンバサダーリポート「『走れエキス』を試してみた」
- アンバサダーリポート「今日の食事が明日の自分を作る!完全食『BASE FOOD』」
- アンバサダーリポート「トレランの携行食は『ライスピュレ』で決まり!」
- アンバサダーリポート「『メダリスト』は、綺麗な色でテンションもUP!」
- アンバサダーリポート「また明日も追い込める。『ランショット』レポート」
- アンバサダーリポート「限界のその先に!『β‐アラニン』!」
- アンバサダーリポート「練習前に顆粒の『Mag-on』!!」
- アンバサダーリポート「植物由来の天然アントシアニンエキスを含んだ『走れエキス』を試してみて!」
- アンバサダーリポート「灼熱のLSDを『ライスピュレ』で走り切る」
- アンバサダーリポート「疲れを翌日に残すな!!『ランショット』」
- アンバサダーリポート「『走れエキス』を飲んで記録会参加!」
- アンバサダーリポート「活力ある毎日に!『βアラニン』を試してみた!」
- アンバサダーリポート「確実に疲労回復して翌日の練習へ!『RUNSHOT』」
- アンバサダーリポート「暑い季節にもってこい『ミナト製薬の麦茶(スポーツ用)』を試してみました」
- アンバサダーリポート「翌日のコンディションを整える!『ランショット』でもうひと踏ん張り。」
- アンバサダーリポート「身体を見つめ直すRUN 『鼻緒付きアーチサポーター』」
募集しています!