【頂プロジェクト SUB4チャレンジ】挑戦者紹介vol.3 冨岡さん
頂プロジェクトSUB4チャレンジの挑戦者に意気込みやランニングのスタイルを聞く本企画。今回は、陸上競技経験者で、フルマラソン完走経験も豊富な冨岡さんのインタビューをお届けします!
──冨岡さんは、もともと陸上競技経験者だそうですね。
冨岡:体を動かすこと自体は小さいころからずっと好きで、小学3年生で地域のマラソン大会に出たんです。そのときは練習もせずに出場したのですが、いきなり学年で6位くらいをとれて。それがうれしくて「楽しい!」と思ってから、走ることが一気に好きになりました。その後も率先して陸上大会に出たり、中学には陸上部がなかったのですが、自主的にランニングをしたり。高校で念願の陸上部に入ることができて、中長距離や七種競技、400mハードルなどいろいろな種目をやっていました。
──学生時代、走ることのどんなところに魅力を感じていましたか?
冨岡:やっぱり、練習していくごとにどんどん速くなっていくし、自分の身体も引き締まっていくし……そうやって、身を持って成長を感じられることが楽しかったですね。これは今も同じように楽しさを感じるポイントです。
──フルマラソンに挑戦するようになったのはいつごろでしたか?
冨岡:大学1年生で陸上サークルに入ってから、サークル活動の一環で挑戦したのをきっかけに、ほぼ毎年フルマラソンに挑戦しています。高校までは長くても10kmほどしか走ってこなかったので、初めて挑戦したときにはもうやめたいと思うほどつらかったです(笑)。今でも30kmを過ぎたあたりでつらくて仕方がなくなることもありますが、ゴールできたときの達成感と喜びが本当に大きくて、また味わいたいなと思ってしまうんですよね。毎回つらい思いをするのに、走り終えるとまた次も走りたいと思っている自分がいます。
──最近はどんなふうに走っていますか?
冨岡:夕暮れ時に音楽を聴きながら走るのが好きで、家の近く海沿いの道で夕日を見ながら走ることが多いですね。私は現在大学院生なので、ランニングが日々の研究の息抜きにもなっています。息詰まったときに走るとポジティブな気持ちになれるし、アイディアがふっと降ってくることもあるんです。高校時代はストイックに練習を積み重ねて成長を感じることに楽しさを感じていましたが、大学以降は生活の一部としてゆったりとランニングをするようになって、続けるごとに新しい魅力に気付かされています。
──サブ4という記録を意識するようになったきっかけを教えてください!
冨岡:今までフルマラソンではタイムを気にせず、完走できればいいな、という感じで毎年走ってきました。部活を経験してきたからこそ、タイムを気にすると頑張りすぎてつらくなってしまいそうだと思って、あえて意識しないようにしていた面もあったんです。でも、フルマラソンの自己ベストが4時間19分なこともあって、サブ4に対してどこか憧れを感じていた部分もありました。毎年コンスタントに完走できるようになり、そろそろ次の目標がほしいなという気持ちも生まれていたところだったので、思い切って挑戦することにしました。SUB4チャレンジでは一緒に挑戦する仲間もいるので、大学のサークルぶりに誰かと一緒に走る感覚を味わえてなつかしい楽しさを感じています。
──SUB4チャレンジを通して、記録達成のほかにも成し遂げたいことがあれば教えてください!
冨岡:ストイックにタイムを追求すると大変なことやつらいこともありますが、仲間との練習や目標の達成を通じて、「自分は走るのが好きなんだ」ということを再確認したいです。私にとって走ることはアイデンティティのひとつになるほど欠かせないもので、もはや理由も考えずに好きだと思える大切なもの。生涯続けていきたいと思っています。それから、サブ4の目標を達成してさらに自信をつけて、いつかはウルトラマラソンやトライアスロンにもチャレンジしてみたいです!
記事を読んで走りたくなったら「いいね!」をしよう
あわせて読みたい
-
【頂プロジェクト SUB4チャレンジ】松浦さん・杉山さんが「チーム プロ・フィッツ マラソン大会」で初フルにチャレンジ! サブ4挑戦の結果は…?
2020.12.28
-
【監督対談vol.3】仕事と両立しながら記録を伸ばす市民ランナーから、学生が学べることは多い!/保科光作(慶應義塾体育会競走部ヘッドコーチ)×町野走一(頂プロジェクト監督)
2020.12.21
-
【頂プロジェクト SUB4チャレンジ】挑戦者紹介vol.2 ピップ株式会社 杉山さん
2020.11.23
-
【頂プロジェクト SUB4チャレンジ】挑戦者紹介vol.1 ピップ株式会社 松浦さん
2020.11.9
-
【頂プロジェクト SUB4チャレンジ】4時間の壁を越えろ!サブ4達成を目指す企画がスタート
2020.9.21
-
頂プロジェクト 町野走一監督インタビュー『ランナーのチャレンジを応援し、多くの人に元気を届けたい』
2020.9.2
-
【活動紹介】Spoleteランニングクラブ『頂プロジェクト』は、こんなクラブです!
2020.6.1
-
【監督対談vol.2】市民ランナー必見!コラーゲンペプチドによるボディケアと高強度トレーニングで強いランナーを作る!/櫛部静二(城西大学男子駅伝部監督)×町野走一(頂プロジェクト監督)
2020.4.20
-
【監督対談 vol.1】市民ランナー必見!タイムを上げるために必要な練習と、アドバイザーの必要性とは?/榎木和貴(創価大学陸上競技部駅伝部監督)×町野走一(頂プロジェクト監督)
2020.3.16
-
NEW
〜あのランクラブの原点:リスタートランニングクラブ〜「ケガをせず、ラクに楽しくランニングを続けてもらうために」
2021.1.11
注目記事
-
【活動紹介】Spoleteランニングクラブ『頂プロジェクト』は、こんなクラブです!
2020.06.01
-
【独占インタビュー】マラソン日本代表内定の陰に「MAURTEN」あり? 中村匠吾選手に、マラソンにかける情熱と「MAURTEN」についてうかがいました。
2019.12.06
-
【サプリメント図鑑vol.10】体内持続効果は約180分!持続型エネルギー補給プロテイン『QC速攻スタミナ』
2019.11.25
-
【テクノロジー図鑑vol.25】ディアドラ『MYTHOS MDS』編─靴作りの本場イタリアで誕生。弾むように走れる新機能「マス・ダンパー・システム」
2019.12.16
アンバサダーリポート
- アンバサダーリポート「完全食がお手軽に!『base bread』」
- アンバサダーリポート「走る前に飲む!『アルギニン+シトルリン』を試してみました」
- アンバサダーリポート「『クエン酸とグルタミン』で合宿を乗り越えよ」
- アンバサダーリポート「『BC30』でプロテインの吸収効率を高めよう!」
- アンバサダーリポート「『走れエキス』を試してみた」
- アンバサダーリポート「今日の食事が明日の自分を作る!完全食『BASE FOOD』」
- アンバサダーリポート「トレランの携行食は『ライスピュレ』で決まり!」
- アンバサダーリポート「『メダリスト』は、綺麗な色でテンションもUP!」
- アンバサダーリポート「また明日も追い込める。『ランショット』レポート」
- アンバサダーリポート「限界のその先に!『β‐アラニン』!」
- アンバサダーリポート「練習前に顆粒の『Mag-on』!!」
- アンバサダーリポート「植物由来の天然アントシアニンエキスを含んだ『走れエキス』を試してみて!」
- アンバサダーリポート「灼熱のLSDを『ライスピュレ』で走り切る」
- アンバサダーリポート「疲れを翌日に残すな!!『ランショット』」
- アンバサダーリポート「『走れエキス』を飲んで記録会参加!」
- アンバサダーリポート「活力ある毎日に!『βアラニン』を試してみた!」
- アンバサダーリポート「確実に疲労回復して翌日の練習へ!『RUNSHOT』」
- アンバサダーリポート「暑い季節にもってこい『ミナト製薬の麦茶(スポーツ用)』を試してみました」
- アンバサダーリポート「翌日のコンディションを整える!『ランショット』でもうひと踏ん張り。」
- アンバサダーリポート「身体を見つめ直すRUN 『鼻緒付きアーチサポーター』」
募集しています!