【おでかけラン】出張帰りに武田信玄公ゆかりの地を走ってきた!【山梨県甲府市】

街には、走って訪れるからこそ発見できる魅力や素敵な場所がたくさんあります。トレーニングとして走るのもいいけれど、ときには“お散歩”や“探検”のつもりで走ってみませんか? 初めての景色に出会えるかもしれません!
先日、山梨県甲府市に出張してきました。甲府といえば、武田信玄公のお膝元! 何かと日本の歴史的なものに惹かれやすい私にとって、ずっといつか訪れてみたいなあと思っていた場所でした。なかでも行ってみたかったのが、躑躅ヶ崎館(つつじがさきやかた)跡。武田信玄の父・武田信虎によって築かれた館で、武田家の本拠とされてきました場所です。現在は武田神社が建てられています。
よし、行ってみよう。駅からどうやって行けるかな? と調べてみたところ。

甲府駅から片道約2.7km。歩くにはちょっと遠い…。でも、これって走ったらちょうどいい距離なのでは? ということで、駅から走って行ってきました。(バスも出ているみたいです)
いざ、躑躅ヶ崎館跡へ!

甲府駅からは「武田通り」をまっすぐ進みます。

歩道の石柱には、武田家の家紋が。

道の途中にはいくつか地図が立っていて、周辺にどんな武将たちの邸宅跡地があるか見ることができます。館に近づくごとに、有名な武将たちの名前が増えてきてテンションが上がる…

そして見えました、武田神社!



境内についたら、歩いてゆっくりとお参り。


境内にあるさざれ石。国歌「君が代」でも歌われているあのさざれ石です。苔を保護するためにミストが出ていたのですが、そこに虹が出ていてきれいでした!
その後、宝物殿も見てきました。撮影禁止なので写真はありませんが、戦国時代に使われていた甲冑や刀などたくさんの歴史的な品を見ることができます。
帰りは、神社の裏側から外に出て走って帰りました。

周りにも、当時の建物や武将の邸宅跡地がたくさんあります。走って行ったからこそこのあたりもまわりやすい!

最後に、甲府駅南口にある武田信玄公の銅像と記念撮影してきました。
走って行くからこそ自由にまわれる!
今回は出張のついでにずっと行きたかった武田信玄公ゆかりの地を巡ってきました。歩くにはちょっと遠いけれど、走ったら往復5kmほどと、ちょうどいい距離感! もちろんバスで行ってもいいのですが、走ったからこそ周辺の邸宅跡も身軽にいくつか廻ることができました。
出張や旅行のときはシューズを一足もっていって、走って観光地を訪れるのもいいですね!