アンバサダーリポート「『足幹サポートハナオ』日常〜ランニングまで」

初めまして。初めて体験レポートを書かせていただきます田中と申します。「足幹サポートハナオ」についてレポートします。個人の感触ですが、同じような足形、悩みをお持ちのかたの参考になれば幸いです。
今回、モニタリングの前に事前に相談したうえで、足幅が広いことからLLサイズを履きました。
ちなみに、足は扁平足でアーチがあまりありません。冬になると時々足の真ん中がつったように痛くなるのが悩みです。
一度、サンダルを一日中履いた後、足底筋膜炎のような症状になり、1ヶ月ほど走れなくなったことがあります。幅が3eと4eで23cmなので靴を探すのに苦労してます。
感触をまとめると、土踏まずを作ってアーチを作る練習には良さそうですが、マラソンなど大会で使うには慣れる時間が必要かもしれません。
私は最初の一週間ほど室内で裸足に履き、慣れてから靴で使用してみました。

鼻緒の部分が最初はきつくて慣れるまで時間がかかりましたが、2、3日で、案外慣れました。
裸足で履くよりも靴を履くと鼻緒のきつさはなくなる感じがします。サイズ感が、やはりLLサイズなのでちょっとぶかぶかだったので、それで力がかかる部分がずれてたのかもしれません。

さらに、歩くときに使うと、土踏まずのところがつりそうな感じがしましたが、走ると案外大丈夫でした。
ランニングでは、最初はつりそうな感じがしてましたが、徐々に慣れて減りました。走るほど慣れてくるようで、膝の感じもクッションのお陰かいつもよりも負荷がかかりにくいような気がします。
ただ、土踏まずのアーチの部分が圧迫されてか、熱を持ってる感じがします。私が扁平足のせいもあると思います。マッサージボールを踏んでいる感覚なので嫌ではないのですが、長時間走ると考えると疲れたりつったりしそうで不安です。
ただ、先に記述した通り、慣れるほどよくなるかもしれません。
希望を言えば...
外反母趾や扁平足予防改善向けの、足幅が広い人向けの幅の広いサイズも作っていただけると、もしかすると鼻緒にかかるきつさが減って、足にフイットしてより使いやすくなるかなと思いました。
土踏まずにあるクッションは、とても良かったです。