ランニングウォッチの機能を賢く使おう
ランニングの管理だけでなく、タイム向上を狙うツールの一つとして効果的なランニングウォッチ。お使いのランニングウォッチの機能をフル活用し、よりランニングを楽しみながらレベルアップにも繋がる使い方をご紹介します。
ランニングが慣習化したけれど、自分のレベルをいま一つ把握できていない、レベルアップを図っていきたいし、今後はハーフやフルマラソンにも挑戦したい、という方にオススメなのが、ランニングウォッチです。機種の性能により利用できる機能はさまざまですが、ただ記録するだけでなく、データを活用していくことが大事。お使いのランニングウォッチの機能を活用して、よりランニングを楽しみ、レベルアップに繋がる使い方をご紹介します。
まずは基礎!ランニングウォッチを使ってデータを記録
ランニングウォッチの性能によって、収集できるデータ項目は異なります。クロノグラフ(ストップウォッチ)機能、ラップタイム機能、防水やバックライト機能などの基本的なウォッチ機能に加え、心拍数が計測できる心拍計機能や、GPSを利用した機能をもったウォッチでは、より高度なトレーニングも可能です。ウォッチ独自の機能を把握し、記録できるデータを取り逃すことがないようにしましょう。
ラップタイム機能で距離毎のタイムを記録
殆どのランニングウォッチに搭載されているラップタイム(区間タイム)機能を使って、自分のペースタイムを把握しましょう。自身のペースタイムを知ることは、ランニングの基礎向上には必要不可欠です。GPS機能付きのウォッチならオート設定も可能なので、ボタンを押し忘れてしまっても、設定した距離毎に自動的に記録してくれます。
GPS機能付きでルートの記録や距離の測定
GPS機能付きのウォッチなら、更に走行ルートの記録をとることや、距離の測定をすることも可能です。距離の目安がない、いつもの自宅周りのランニングコースや、初めて訪れた場所でも手軽に走行距離が確認できます。アプリにデータを転送することで、走行ルートの高低差なども知ることができます。
更に高性能のランニングウォッチで心拍数や酸素摂取量の記録も
高性能ウォッチには、その他GPSに加えて心拍数計測や酸素摂取量、ペース・スピード・ピッチ・カロリー測定ができる機能が備わっているものがあります。インターバル走トレーニングやペース走、ビルドアップなどの練習により役立ちます。
記録したランニングデータで効果的にレベルアップ
ウォッチで計測できるさまざまなデータも、しっかり活用しないとただの宝の持ち腐れになってしまいます。データをスマホやタブレット、パソコンに転送しアプリ等で管理すれば、ルートをマップ上で表示したり、日別にグラフ化したりすることで可視化できます。またコースの高低差、コンディションの違いなども併せて記録することで、より正確なデータとなります。継続維持のためにもこまめにチェックし、練習メニューを作ることで、より効果的にレベルアップを目指しましょう。
LSDトレーニングに活用
LSDとはLong Slow Distance(ロングスローディスタンス)の略で「ゆっくりと長い距離を走る」トレーニングです。現在1kmを何分で走っているかのペースを把握し、常に一定になるよう意識します。収集データを元に目標を設定しておけば、基本性能のクロノグラフ機能やラップタイム機能を使うだけでもこの管理は簡単に行うことができます。更に心拍計測機能があれば目標心拍数で走ることにより、運動強度を正確に設定でき、効率のいいトレーニングが可能です。
インターバル走のスケジュール作り
例えば1kmを5分で走り、1分間ジョグ、再び1km5分を繰り返すようなインターバルトレーニングを行う際に、切り替え毎にアラームを鳴らしてくれる機能が備わっているウォッチを使用すれば、簡単にスケジュールを作ることが可能です。
なによりレコーディングはモチベーション維持に最適
ランニングは自分の走った時間や距離を把握しておくことが大切です。目に見える記録データは、日々のトレーニング管理だけでなく、積み重ねていく楽しさとやる気が出てきます。