アンバサダーリポート「MCTオイルで効率良くエネルギーに」
MCT(中鎖脂肪酸油)100%を使用した食用油脂で、 味や臭いが少なく透明なため料理や飲み物に加えて簡単に無理なくエネルギーをアップさせることができるMCTオイルシリーズをSpoleteアンバサダーの佐々木多恵子さんにリポートして頂きました。
初めてのアンバサダー
こんにちは! この度、スポリートアンバサダーに仲間入りさせてもらった佐々木です。 スポーツの秋。やはり気候が良いと運動するのが気持ち良くなりますね。 今回は私が初めて使ってみた、MTCオイルの体験談をお話させて頂きます!!私がランニングを始めたきっかけ…
私は夫とロードバイクでロングライドやレースにチャレンジしています。
初めはレースに参加するだけでワクワクしていたのですが、だんだん欲が出てきて「もっと良い成績を目指したい!」そう思うようになりました。
ロードバイクは、乗れば乗るほど愛車とともにポジションを身に付け、ペダリング効率も向上してスムーズなライドに活かされていくそんなスポーツだと思っています。
しかし、私がロードバイクの練習に励んでいてある壁にぶつかってしまいました。
それは、負荷を上げてトレーニングしたいけど筋力負荷を上げる前に心肺が限界になってしまうということ。そこで心肺機能向上のために始めたのがランニングでした。
中学高校ともに部活に所属しない帰宅部属の私は、ランニングは苦手のまま大人になったタイプです。
できることなら走ることは避けたいと思っていました。でも、ロードバイクに役に立つならとトレーニングメニューにランニングを加えてみたんです。
少しずつ距離や時間を延ばし、今では3~5kmのランニングが習慣になってきました。
理想のエネルギー補給
未だランニング初心者の私ですが、トレーニングを続けていて悩ましいのが、ランニング前のエネルギー補給です。
せっかく走るならダイエットもしたいですよね。
それなら消費カロリー>摂取カロリーにしたいところ。
でも、日々のランニングの消費カロリーを計算してみると200~300kcal程度です。
走る前1時間前に補給するようにしているのですが、 1時間にも満たないランニングにおにぎりを食べるのは考えもの。食べ物で胃を重くしたくないのも正直なところです。
かと言って、エネルギーが切れてしまうのも困ります。
エネルギー補給としてあめ玉、チョコレートなどいろいろな選択肢がある中で試行錯誤しているうちに日清オイリオのMTCオイルに興味が沸いてきました。
MTCオイルは …
- Medium:ミディアム(中)
- chain:チェーン (鎖)
- triglycerides:トリグリセライド(中性脂肪)
頭文字をとったもので「中鎖脂肪酸」のこと。
オイルはカロリーが高く敬遠されがちですが、中鎖脂肪酸は一般的なオイルに多く含まれる長鎖脂肪酸よりも消化吸収が早くエネルギーになりやすい油脂です。
ココナッツオイルもMTCが含まれたオイルとして有名ですよね。
私は長年のココナッツオイル愛用者なので、ランニング前の補給にココナッツオイルを使うこともあるのですが
日々のことになるとココナッツの味に少し飽きを感じることもあります。
今回試した日清MTCオイルは、無味無臭なので飽きずに続けられそうです。
オイルは飲み物やドレッシングの口当たりをまろやかにしてくれるのでお料理に使うことがありますが、それが良質のオイルならば理想的です。
ランニングの前は、麦茶に小さじ1杯入れています。
普段からオイルに慣れてるせいもあってか、私は特に違和感なく飲めました。
「効率良くエネルギーに変えられる」
これは、ホビー、アマチュア、プロどのレベルのアスリートにおいても重要なことだと思います。MTCオイルの製品には、他にも「パウダータイプ」や「ゼリータイプ」もあり
様々なシーンで簡単にエネルギー補給ができます。
パウダーは、アサイーヨーグルトに使ってみました。
いつもよりクリーミーで美味しさアップとしても使いたいくらいですね。
これは、スポーツ後の補給に良さそうです。
そしてゼリーは、ほぼヨーグルトゼリーで脂っぽさのない爽やかテイストでした。
12月に初めてマラソン大会へ参加する友達と一緒に大会へエントリーしているので補給用にこのゼリーをポケットへ入れて走ってきます!
運動前にしっかりエネルギーをチャージしていると、プラシーボ効果として軽やかに運動することできるように感じます。
MTCオイルとともにラン・トレーニングを続けて、どんな結果が出てくるか楽しみです。
記事を読んで走りたくなったら「いいね!」をしよう

アロマテラピーインストラクター/アスリートフードマイスター
アロマテラピーを中心とした美と健康、そしてアスリートフードの知識を生かし「生きかたまるごとオーガニック!」と題してこころもからだも楽しくきれいになれるアロマ、フード、スポーツなどを専門学校やセミナーで発信。ロードバイク歴5年、マラソン初心者

あわせて読みたい
-
【サプリメント図鑑vol.3】日清オイリオ「MCTオイル」編─“運動して体脂肪を燃やすカラダに。注目の脂質「中鎖脂肪酸」に迫る!”
サプリで走りたい
2018.11.23
-
アンバサダーリポート「日清オイリオ MCTを初体験」
サプリで走りたい
2018.4.27
-
NEW
アンバサダーリポート「『塩梅水』をトレイルランで使用してみて」
サプリで走りたい
2019.12.12
-
NEW
アンバサダーリポート「フルマラソンに向けての30km走で『MAURTEN』を使ってみました。」
サプリで走りたい
2019.12.10
-
【独占インタビュー】マラソン日本代表内定の陰に「MAURTEN」あり? 中村匠吾選手に、マラソンにかける情熱と「MAURTEN」についてうかがいました。
サプリで走りたい
2019.12.6
-
アンバサダーリポート「ウルトラ向きな優しい補給食『ライスピュレ』」
サプリで走りたい
2019.12.5
-
【サプリメント図鑑vol.10】体内持続効果は約180分!持続型エネルギー補給プロテイン『QC速攻スタミナ』
サプリで走りたい
2019.11.25
-
アンバサダーリポート「初のフルマラソンへ向けて『EXTRA HYPOTONIC DRINK』を試してみました」
サプリで走りたい
2019.10.30
-
アンバサダーリポート「メダリストの『エナジージェル コーヒー味』を試してみた!」
サプリで走りたい
2019.10.26
-
【サプリメント図鑑vol.9】青学共同開発!持久系スポーツに糖質で応える「ウィングラムシリーズ」
サプリで走りたい
2019.10.25
FEATURED
-
【参加者&ボランティア募集】新春!昭和記念公園リレーマラソン2020【Spolete主催】
2019.11.21
-
世界のトップアスリートが使用する「MAURTEN」の使い心地を東海大学陸上競技部に聞いてみました!
2019.06.21
-
【サプリメント図鑑vol.9】青学共同開発!持久系スポーツに糖質で応える「ウィングラムシリーズ」
2019.10.25
-
【テクノロジー図鑑vol.24】『コラントッテ(Colantotte)』編 磁気の力が“点”ではなく“面”で作用 広範囲に働きかけ、効果を得られる健康ギア
2019.11.18
-
【ランレシピ! vol.18】鮭とほうれん草のクリームパスタ【骨強化】
2019.10.16
-
4コマ マラソンあるある